飲中八仙歌



飲中八仙歌           杜甫

知章騎馬似乗船   知章が馬に騎(の)るは船に乗るに似たり
眼花落井水底眠   眼(まなこ)花(くら)み井に落ちて水底に眠る
汝陽三斗始朝天   汝陽は三斗にして始めて天に朝す
道逢麹車口流涎   道に麹車に逢えば口に涎を流し
恨不移封向酒泉   恨むらくは封を移して酒泉に向かわざりしを
左相日興費萬錢   左相の日興 万銭を費す
飲如長鯨吸百川   飲むこと長鯨の百川を吸うが如く
銜杯楽聖稱避賢   杯を銜(ふく)み聖を楽しみ賢を避くと称す
宗之瀟洒美少年   宗之は瀟洒たる美少年
挙觴白眼望青天   觴(さかずき)を挙げ白眼にして青天を望めば
皎如玉樹臨風前   皎(きょう)として玉樹の風前に臨むが如し
蘇晋長斎繍佛前   蘇晋は長斎す 繍仏の前
酔中往往愛逃禅   酔中往往逃禅を愛す
李白一斗詩百篇   李白は一斗 詩百篇
長安市上酒家眠   長安市上 酒家に眠る
天子呼来不上船   天子呼び来たれども船に上らず
自稱臣是酒中仙   自ら称す 臣は是れ酒中の仙と
張旭三杯草聖傅   張旭は三杯 草聖伝わる
脱帽露頂王公前   帽を脱ぎ頂を露(あらわ)す 王公の前
揮毫落紙如雲煙   毫を揮い紙に落とせば雲煙の如し
焦遂五斗方卓然   焦遂は五斗 方(はじ)めて卓然
高談雄弁驚四筵   高談雄弁 四筵を驚かす


訳―――――
八人の酒仙の歌

知章が馬に乗る様子はゆらゆらしてて、船に乗っているみたいだ。
眼がちらついて井戸に落ちても、彼なら水中で眠ってるだろう。
汝陽王は三斗の酒を飲んでから朝廷に出向いていく。
道でこうじを乗せた酒の匂いのする車に出会えば、涎をたらして
酒の泉が湧いたという酒泉に領地変えしてくれないことに不平をもらす始末。
左相である李適之は毎日の楽しみに一万ものお金を使う。
酒を飲む様は巨大な鯨が百の川の水を吸い込んでいくようだ。
酒を飲んでは聖人の境地を楽しみ、賢人にはなりたくないねなどと言う。
宗之はさっぱりとした美少年だ。
杯を挙げ、世俗を見下しながら青い空を見上げる様子は
まるで宝玉の樹が風に吹かれているように白く輝いている。
蘇晋は刺繍の仏像の前で断食し、仏を礼拝しているが
酔っ払うとたまに坐禅から逃げようとする。
李白は一斗飲めば百篇の詩を作る。
長安の酒屋で酔いつぶれ、天子である玄宗が彼を呼び出したけれど、
天子の乗っている船に乗ろうとしなかったとか。
さらに自分で「私は酒の世界の仙人なのだよ」などと言う。
張旭は三杯飲むと、草聖と讃えられる名筆を後世に残す。
彼は変っていて、王公の前でも帽子を脱いで頭のてっぺんをむきだしにして字を書く。
だが筆を紙に下ろすと雲や霞が湧き上がるかのように素晴らしい字が浮かんでくるのだ。
焦遂は五斗を飲んでやっとしゃんとする。
そして高尚な議論と雄弁さで周りの人々を驚かせるのだ。


感想&解説――――――
@知章@
詩人の賀知章。
@汝陽@
睿宗の長男であった李憲の子、李進。玄宗の甥。
@宗之@
玄宗の即位に功労のあった崔日用の子、崔宗之。
@蘇晋@
玄宗の信任厚く吏部侍郎にまで出世したが、長官の裴光庭に憎まれ左遷された。
@草聖@
草書の名人。
当時、張旭の草書、李白の詩、裴旻の剣舞をあわせて三絶と呼ばれた。


杜甫にしては酒ものだ。
と思って取り上げたんですが、めんどくさかった・・・。
長々としているし、何のメッセージ性もない。
まあ、なんとなく書いちゃったのかなあ。そういう気分だったのかもね。
登場する人皆立派なんだけど、知り合いなんだろうか。
それともただ単に噂話を元にしてるんだろうか。


参考文献:岩波文庫「唐詩選 上」前野直彬注解








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送